新しい記事を書く事で広告が消せます。
テクネクマヤコン
nexus7買ってちょうど二ヶ月くらい経ったわけですが、周辺機器関連は珍しいものがあったら飛びつく性格で
正直かなり無駄遣いもしました。
そんな私が今でも使っているアクセサリを適当に抜粋。
以下続きから
・ケース Fitfolio(speck)
ビックカメラで購入
このほかにも持ってるんですが結局これに落ち着きました。
どうやら今じゃ品薄らしいです。
オートスリープ、堅牢性、スタンド機能が◎
寝タブをするにはスタンド機能必須です。
オートスリープは蓋を閉じるとnexus7が自動的にスリープモードに入り、蓋を開けると自動的にスリープから復帰するという機能。
ケースに磁石が埋め込まれている為実現できる機能なので、自作でもやろうと思えば出来る。
残念な点は重い。あと縦スタンドに対応してない。
持ち歩きメインなら重さはかなり重要なので他のケースのほうがいいかも。
ちなみにnexus7製造元のASUSが出している公式のスマートカバーは・・・(略
・Bluetoothキーボード(Reudo RBK-2100BTJ)
nexus7というか私の場合スマホで使ってるんですが
鉄板ですかね、これは。
出先でのメールのやりとかはさすがにスマホのソフトキーボードじゃもたつくのでこういうものを使っております。
ケースを付けないで使っている方なら必須と言っていいかも。
置くだけで充電できる便利アイテムです。
(撮影のためACケーブルを外してるだけでドック自体にはACケーブル付けないと充電できません。念の為。)
nexus7本体に充電ケーブル付けるという行為は意外にめんどうで、それを省力できるのが◎
さらに置くスペースの節約にもなるという。
また、
置いているときフォトフレームやニュースなど表示できる機能があるのでインテリアとしても◎
さらにステレオアウト端子もついてるので曲を手持ちのスピーカーから流すことも可能(スピーカーに端子が付いていれば)。
・USBホストケーブル
左のケーブルです。
これとNexusmediaImporterという有料アプリを組み合わせることでUSBメモリのデータをnexus7に読み込むことが可能になりまふ。
その他USBのマウスやキーボードもこれを介して接続することが可能。
ケーブル自体は500円くらいなので持ってて損は無いでしょう。
見た目はただの変換ケーブルですが変換ケーブルとは別物なので注意。
・電源タイマー
まぁ直接関係ないんですけどこのアイテムはやっぱり神でした。
指定した時間で電源オン、オフできるタイマーです。
就寝時に充電すると100%になってもどうしてもその後数時間単位で無駄な充電(過充電)をしてしまうわけですが、
それは電池の寿命を減らす行為なので
バッテリー情報で100%になるまでの充電時間を見てその時間に電源オフになるようにタイマーをセットしてから寝れば電池も長持ち。
Nexus7に関わらずスマホやらなんやら充電する機器全てに有効なのでお勧めしたい一品。
とまぁこんなとこですかね。ハードウェア編は。
次回かどうかは分かりませんが今度はアプリ編をやりたいと思います。
紹介したの全部定価で買ったら1万5000円くらいするような気もしますね。このバカちんが!